本学会では、特別プログラムとしてシンポジウム、パネルディスカッションを企画し、下記セッションは「一部指定・一部公募」としております。多数のご応募をお待ちしております。
| 講演名 | セッション名 | |
|---|---|---|
| 01 | シンポジウム | レーザー装置・シーズ開発 |
| 02 | シンポジウム | 光レーザー医療の基礎となる新技術 |
| 03 | シンポジウム | 光線力学的診断・治療に関する最新の基礎的研究 |
| 04 | シンポジウム | レーザー医療安全 |
| 05 | シンポジウム | 肺がんに対するレーザー治療の現況と展望 |
| 06 | シンポジウム | 最新のPhotodynamic Medicine |
| 07 | シンポジウム | 消化器病変に対する最新のレーザー医療 |
| 08 | シンポジウム | 産婦人科領域におけるレーザー医療の最前線 |
| 09 | シンポジウム | 形成外科領域におけるレーザー治療 |
| 10 | シンポジウム | コロナ禍における皮膚科形成外科におけるレーザー治療の状況を振り返って |
| 11 | シンポジウム | ピコ秒レーザーによる色素性病変治療 |
| 12 | シンポジウム | 泌尿器科疾患に対するレーザー治療 |
| 13 | シンポジウム | 尿路上皮癌に対する光線力学診断・治療 |
| 14 | シンポジウム | 末梢血管病変に対するレーザー治療 |
| 15 | シンポジウム | 歯科疾患の感染のコントロールへの光線の応用 |
| 16 | シンポジウム | 咽喉頭・頭頸部のレーザー治療 |
| 17 | シンポジウム | 獣医療におけるレーザー治療 |
| 18 | シンポジウム | レーザーを使用した眼科診断・治療の最新情報 |
| 19 | パネルディスカッション | PDTは遠隔転移を抑制するか? |
| 20 | ワークショップ | レーザー・光を利用したイメージング技術 |
一般演題の発表形式は「口演」または「ポスター」を予定しております。
一般演題のカテゴリーは以下の通りです。演題登録時に基礎および臨床より、第一希望~第三希望まで選択可能です。
| 1 | 生体組織光学 | 5 | デバイス開発 |
|---|---|---|---|
| 2 | 生体作用 | 6 | イメージング |
| 3 | PDT | 7 | その他 |
| 4 | PDD |
| 1 | PDT | 10 | 循環器 |
|---|---|---|---|
| 2 | PDD | 11 | 消化管 |
| 3 | 脳神経 | 12 | 肝・胆・膵 |
| 4 | 眼科 | 13 | 泌尿器 |
| 5 | 耳鼻咽喉 | 14 | 産科・婦人科 |
| 6 | 美容皮膚科 | 15 | 整形外科・リハビリ科 |
| 7 | 形成外科 | 16 | 歯科・口腔外科 |
| 8 | 皮膚科 | 17 | 獣医科 |
| 9 | 呼吸器 | 18 | その他 |
※若手アワードと日本レーザー医学会総会賞へご応募の際は、一般演題(口演・ポスター)として登録し、演題登録画面にて応募希望を選択してください。
(暗号通信が使えない場合のみ、平文通信をご利用ください。)
ページトップへ戻る